Contents
はじめに
*この記事は、2017年度の研修生の先輩方が作成した冊子を元に作っています。
冊子には下記の様に記されています。
この本は皆さんがアメリカの生活により良く適応できるようにするために作られました。2017年度の研修生が実体験を元に作りましたが、2017年度時点での情報なので全てを保証できるわけではありません。この本が少しでも皆さんの助けになれば嬉しく思います。
2017年度の研修生の皆さんありがとうございます。
凄く上手くまとめられている分、
渡米前に欲しかった!!
って、2018年度のみんなが思ったので、2019年度の為にWeb上に残したいと思います!
アメリカのスタイル
アメリカに持っていくべきもの
薬(例:風邪薬)、軟膏、コンタクトレンズ(一年半分)、眼鏡(できれば2個)、変圧器、PC、身体を洗うタオル、ペン、シャーペン、防寒具、洗濯ネット、小さめのカバン、ビーチサンダル、洗濯物を干すためのロープ。
- 薬はイブ、胃薬、頭痛薬等を持って来ておいた方が良いですね。
アドバイス
*BBCCはとても乾燥しているので、敏感の方は保湿液やマスクなどもあると良いでしょうね。
- コンタクトレンズは配属先には日本からの配送は可能ですが、少なくとも3ヶ月分は持っていた方が良き。
アドバイス
- 変圧器はBBCCでは必要ないですが、配属先で必要になる可能性があるので準備しておく方が良き。
- PCは図書館等にありますが、断然持って来た方が良き。
- 身体を洗うタオルは、Walmartで買えます。持参も良き。
- ペン、シャーペンは授業で使うので必須。
アドバイス
*農場視察等で使えるコンパクトなメモ本を用意するとすごい便利です!
- BBCCの時期はたまに寒いので防寒具は一個は持っておくと良き。
- 寮に洗濯機も限られていて、同部屋等と一緒に選択する場合もあるので洗濯ネットは便利。
- 小さめのカバンは授業や農場視察で小物を持ち歩くのに良き。週末の自由時間で購入も可。
- サンダルは寮生活に必須。Walmartで買いました。
- 寮に乾燥機はあるので、洗濯物を干すためのロープは僕には必要なかったです。
アドバイス
*1度でも臭うと忠告された方はルームメイトのために制汗剤を使用しましょう。w
*BBCCではAmazon等で購入することは出来ません。
携帯電話について
*ソフトバンクは「アメリカ放題」というサービスがあり、アメリカでもスマホを利用することが可能であるため推進します。
と、あります。僕は現地でSIMを購入する派だったので「アメリカ放題」ではありませんが同期の研修生の中でも何名か「アメリカ放題」を利用していました。
アメリカで買うべきもの
ドライヤー、シャンプー、ボディーソープ、プリペイドSIM、作業着、作業靴、緑茶、コンタクト洗浄液
渡米して1週間以内には、Walmart等へ買い物へいけます!
- ドライヤーは同部屋と分割して購入するのは良き
- シャンプー、ボディーソープはWalmartで。日本製品も何個かあります。
- プリペイドSIMは購入方法がわかり次第アップします。
- 作業着、作業靴は配属先で購入または用意してもらうのが良き。変に荷物になりますよ。
アドバイス
アメリカと日本の違い
アメリカ人は時々遅刻します。
アメリカの美容師はカット技術が日本よりも劣ります。
アメリカのレストランでは注文時に定員を呼ぶ習慣がなく、代用にアイコンタクトを用います。
アメリカのトイレにはウォシュレットがありません。
- 日本人(少なくとも自分)も時々遅刻するので、寛容に。w
- 研修生同士で美容室を開くのが良き。
アドバイス

BBCCの施設
図書館
図書館は1700棟にある
3月の間は早く閉まため使えない可能性がある
月から金は7:30~21:00まで
土曜は12:00から18:00まで
本やDVDを借りたい場合、学生証が必要で、メールアドレスとサインをする
- カフェテリアの隣
- 本を借りたい場合は近くのスタッフに声をかけると借りれます。
アドバイス
*返却日を過ぎると返却催促のメールが来るので期限を守って本のレンタルをしましょう。
コピーの仕方
コピーは1500棟でできる
研修生はまずリーダーにコピーしたい旨を伝え、コピー室へ行き、担当の人にお願いする。
カフェテリア
食事は朝昼夕それぞれ1時間の間のとることになる
メニューへの要望がある場合はリーダーに、料理に問題がある場合はスタッフに直接申し出る。
- 毎週リーダーミーティングが開かれるので、要望がある際はリーダーに伝えておくと議題にあげてもらえます。(僕らの代は食事が甘過ぎるから少し辛めにしてくれと言いました)
アドバイス
【3食の時間】
朝食:7:00-8:00
昼食:12:00-13:00
夕食:17:00-18:00
(こんな感じです。参考程度に)
ジム
ジムの詳細はこの用紙に表記がなかったです。
簡単にまとめると
営業日:月〜金(金曜日は2,3時に閉館します)
- 週2でスポレクがあるので(希望者のみ)その際に利用していました。
- サウナも使えるので是非
- バレーボール、バスケット、スカッシュができます。
アドバイス
寮生活
*Wi-Fiあります。
ルール
各階にBBCCの学生リーダーがいます。困ったことがあったとき彼らに言えば親切に助けてくれるでしょう。
21時30以降は騒がないようにしましょう。
BBCCにいる間はAmazonなどの通信販売を利用できません。
安全面
数分であろうと部屋から離れる場合は鍵をかけましょう。ここはアメリカです。日本にいた頃よりもセキュリティに対して高い意識を持つ必要があります。
BBCCの学生でない人が寮の中に入れてくれと言ってくることがあります。もしそのような人物を見かけたら、管理人もしくはJATPのリーダーに知らせましょう。さもなければJATPやBBCCの学生に良くないことが起こります。
- 各自鍵を支給されます。施錠は徹底しましょう。
アドバイス
トイレ・シャワールーム
利用が集中するとシャワーのお湯が冷たくなります。利用を分散させましょう。
- 各階、最大3名まで同時利用できます。本当に冷たくなるので分散せることをお勧めします。
アドバイス
キッチン
21時30分までにキッチンを使うことができます。フライパン、鍋、電子レンジなどあります。全てのものが共有です。利用後はキレイにしましょう。
洗濯機
ランドリーを使っていると靴下を無くしやすいです。それを望まないのであれば洗濯ネットを使いましょう。
アメリカの乾燥機は日本のものより強力な場合が多いです。服を縮ませたくないのであれば、部屋干ししましょう。
- 一階に、洗濯機5台、乾燥機5台あります。台に限りがあり、寮生全員で利用しているものなので同部屋等でまとめて洗濯することをお勧めします。
アドバイス
女性研修生
化粧品について
化粧水
オイルorクリーム
軟膏(オロナインなど)
BBCC期間は非常に乾燥するので、上記のものがあると便利だと思います。
生理について
- ナプキン
アメリカはナプキンよりタンポンの方が主流です。なので、こちらのナプキンは吸収力が悪く、ごわつきなどの違和感を感じる人も多いかもしれません。また、アメリカの商品が自分の肌に合わないかもしれないと不安に思っている人は布ナプキンを持参するのも案だと思います。漏れが心配な人は、普通のナプキンを敷いた上から布ナプキンを重ねるといいですよ。もちろんサニタリー用品も売ってありますが、日本人にあったサイズを見つけるのがなかなか難しいかもしれません。一応、オススメのサイトを掲載しておきます。(https://www.shethinx.com/)
- 薬
生理痛のひどい人は日本から薬を持って来ることをお勧めしますが、万が一切れるようなことがあればAdvil(痛み止め・解熱・消炎作用など)やTylenol(頭痛・関節痛・痛み止め等)が効くようです。しかし、自分が使い慣れている薬を服用することが一番安全だと思います。
安全面について
外へ買い出しに行くときや出かける時は単独行動は絶対にしないようにしてください。億劫に感じることもありますが、何かあってからでは遅いので、肝に命じて行動するように心がけてください。
健康面
薬
処方箋は保険が適用される。
鎮痛剤・風邪薬は買えるが慣れている日本のものの方が効くかもしれない
乾燥するからのど飴をよく使う。(買える)
- 何名か病院にお世話になっている人はいました。保険会社との関係で支払いの手続き等を行う必要がある場合があります。
アドバイス
病院
顔写真付きの身分証明書を持って行くと良い。
行く前に症状、(あればアレルギーも)メモして行き、医者に渡すと良い。
電話を使って医者との会話を通訳してくれることもある。
行ってウイルス等あれば処方箋がでるが、ただの風邪なら市販薬を買うように言われることもある。
食べ物
水分をしっかり取ることが体調管理において大切(コーヒーとお茶ではダメ)
- 食事は3食に必ず野菜(サラダ系)が出ます。意識して取るようにするといいでしょう。
アドバイス
モーゼスレイクについて
お店
モーゼスレイクにはたくさんのお店があります。特にウォールマートの周りにはたくさんあります。あなたの食料品店、床屋さん、服屋さん、アウトドアショップ、ペットショップなどにいけます。あなたはほとんどのものを買うことができます。電化製品や薬、レジャー用品などもあります。

娯楽施設
あなたは映画館、ボーリング場、図書館、博物館に行けます。
モーゼスレイクはいくつかの娯楽施設があります。ほとんどの施設はバス停の近くにあるので、あなたはバスと徒歩で行けます。そしてあなたはモーゼスレイクで釣りができます。しかし、フィッシングライセンスを取らなければなりません。その時、フィッシングライセンスが州ごとに違うことを気をつけなければ行けません。
- 釣りをやっている研修生はいませんでしたw
アドバイス
レストラン
モーゼスレイクにはたくさんのレストランがあります。例えば、ファーストフード店、日本食レストラン、中華料理屋、メキシカンレストランなどです。私のおすすめはスモウエクスプレスとツナミズシです。もしホームシックになったら行ってください。ホームシックじゃない人が行ったらホームシックになります。





バス
BBCCから周回バスが出ています。1ドルでどこまでも行けます。日本のバスと違い、どこでも降りたいところで降りることができます。

こんな感じの、時評を貰えます。
- 片道1$です。
- 乗る前に運転手に「目的地」を伝えバスがそこに行くか確認してから乗るといいでしょう。
アドバイス
最後に
この記事は先輩が我々の為に残していただいた情報です!
(ありがとうございます!!!)
参考になれば幸いです!
【↓ タイムリーに発信しているので覗いて見てください ↓ 】
コメントを残す