配属されてはや1ヶ月が経ちまして、、夏。
WA民→CA民になって雨がまだ一度しか降っていません。熱盛!
(お陰様で真っ黒です。←陰がないので真っ黒なんです)
怒涛の1ヶ月を終えてどんな感じだったのかを簡単にシェアしていきたいと思います。
Contents
牛と共に来社
配属された日に牛がやって来ました。当時の様子をぜひ。↓
なぜかnoteをやりたくなって、noteに書いてあるので敢えてそのまま記事を引っ張って来ました。
牧草買い付け
牧草の買い付け同行!
広さがハンパない
長期輸出の為、水分量(%)、品種を厳しくチェックしての購入⇨加工⇨海外輸出日本の #和牛 も餌をたどればアメリカ産やさ。
明日は電柵をつくる👌🐃🐂#海外農業研修#牛 pic.twitter.com/vzGqOHxvk6— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月24日
海外を飛び回る社長が運よく来ていたので、同行させてもらいました。
電柵作り
電柵作ったー
放牧できるーー!nice!#海外農業研修#カリフォルニア#サンフランシスコ pic.twitter.com/Z9Nftu79xQ
— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月25日
放牧をする為に急いで電柵を作成!
20エーカーの放牧地を3区画に分けて放牧予定です!!
Tpost打ち込み
ひたすら柵をうつ&トラック対応day
完成!
明日はfence張り!!#hay#トラックの運転手毎に自己紹介#とりあえず新しい人には自己紹介#ショップ店員にも🤝👋 pic.twitter.com/1vBOXl0ryD— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月26日
Fenceを張るためにひたすらTpostを打ち込みました。
ついに放牧
放たれ〜
牛達よ!#放牧#海外農業研修#電柵作りの達成感#grazing pic.twitter.com/9iUXIKqxLy— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月26日
電柵、fenceが完成したので放牧しました!
来て1週間も経っていないときですが達成感に一杯だったのを覚えています。
電柵効果バツグン
電柵の効果抜群!
ちゃんと止まってくれた👋🐃#牛#電柵のある生活#fenceを張るの生活 pic.twitter.com/OKSafXWNWZ— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月26日
作った電柵の効果がしっかりとあったのでホッと一安心。
Fence張り
fenceつくる#エスパニョールむずし pic.twitter.com/mJxMvNa9tZ
— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月26日
人生で初めてFenceを張りました。w
「囲う」ってなんか陣とったみたいで、すごい誇らしげになったのを覚えています。
メキシカンワーカーとスペ語でコミュニケーション(ほぼ何言っているかわからない)も取りながらの作業。
初Costco
今日の買い物
瓶ビール24本
缶ビール36本×2箱
ベルト、肉、ターキー、クロワさん
ガム15×15×2
チョコm×m#beer96#gum450#mm#beerが0.5ドル/1本の生活 pic.twitter.com/uVZFVdjIne— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月27日
人生初コストコに大興奮!
大は小を兼ねる。早速の爆買い。
スケールの違い&酒の安さに驚きながらの買い物はよろし〜でした。
UCDavis
ひたすらチャリ漕いで
デービスきた#ucdavis pic.twitter.com/X5tnpSmpzF— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年5月28日
免許もなく、行くところもないので休日に近所の大学に侵入して来ました。
この農業プログラムの最後の2ヶ月で通う大学なんですが、なんと世界大学部門で農業部門が一番らしいです。(どうやって決めているとか分からないですが、すごいらしい)
牛飼いレベル1
牛飼いLevel.1#餌箱がぶっ壊した冷蔵庫
餌を持ってきていれるんじゃないんです。餌箱を運ぶんです。
本事業が牧草輸出なので、チャフ(規格外牧草)をひたすらかき集めるのです。#牛#放牧 pic.twitter.com/WtEFLiYoym
— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月1日
実はこの牧場は先輩(1代目)が1人で全部作ったそうです。w
そんなクリエイティビティの塊みたいな先輩の提案で餌箱を買うのをやめて
壊れた冷蔵庫を再利用したそうです。
趣味は、Usedショップ巡りだとか。
引っ越し手伝い
今日の仕事はフェンス作りと引っ越し。
先輩が新居へ!#紫外線がえぐい#きゅうりのかき氷#不味い pic.twitter.com/j4qvTRc1Ot— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月1日
先輩がOfice生活からシェアハウス生活へレベルアップするそうなので手伝って来ました。プール付きで$780/month 。
スタンチョン作り
アメリカでの初給料!
$927.88/10day(75h)10年後には
32.331767倍にする。 pic.twitter.com/iPRXPIFcsg— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月7日
これまた人生で初めての制作。
おそらく二度とやらないだろうと誓ったスタンチョン作り。
穴掘って→樽入れて→深さ足らない→穴掘って→真っ直ぐじゃない→穴拡張→樽入れて→ポール調整→ポール打ち込み→セメント流し込む(二日)→固まるの待つ→スタンチョン枠組み取り付け完了←2018/6/27現在

youtuber現る
同期の研修生がバイリンガールでお馴染みのちかさんの動画企画
#ちかとも留学
に応募したらしく、研修の様子がわかりやすく映像にUPされているのでみてみてください!
— しょーた、 (@susnaax) 2018年6月21日
免許試験突破!!
仮免(筆記テスト)突破!
【免許取得に必要なものin CA】
・パスポート
・i94
・ソーシャルセキュリティーカード
・住所or雇用証明全て揃ってたのに、めっちゃ待ったので時短の為にも要準備!
英語の引っ掛けに見事に引っかかりまくり
WEBで事前登録しておくと話がはやいのでおススメ👍🏼#海外免許— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月22日
36問中6問ミスまでオッケーのテストでしっかり6問ミスして受かりました!!!
危ない!変に英語で受けなければよかったと。まあ受かったからOK牧場。
次は実技試験が控えているので、左ハンドルを練習して一発で受かります〜
一夏の買い物
今日の買い物
👕×4👖×4👟×1=$360
🍗🥩🥓🧀🍝=$200
protein juice×48本
🍻×60本total $660
食材は1ヶ月もつ。
夏はこの服達で越える。#costcoのある生活 pic.twitter.com/8slQ6byJM8— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月25日
給料も入り調子に乗って、なんやらかんやら買って来ました。
プログラマーになるそうです。
俺もプログラマーになりたい!
なろ!— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月25日
基本、三日もしないうちに飽きるのでこれは無視で。
「サンフランシスコが近いからプログラミングができるようになった。」
そう答えるためだけに始めました。progateで。
なんかポケモンやってるみたいにレベルアップして行くのでゲーム感覚でやっていけるのでおもろ~
(免許試験の癖か、英語でプログラミングを勉強してるので全く進みません)
山形の畜産農家の三代目!
かっけー!ぞ
りゅーじ!山形牛を2500頭飼育する畜産農家の三代目が、デイブレイクで日本の生産者のために働く理由 | デイブレイク株式会社’s Blog https://t.co/X2MogsgkcH
— なり〜@アメリカ🇺🇸牛飼い研修中 (@unekazunari) 2018年6月28日
インターンで出会った「リュウジ」がブログで紹介されていました。
リュウジとのウシトークはいつも盛り上がっていたな。
またどっかで繋がると思うから、成長して会うのを楽しみにしておく!
まとめ
ざっくりとtwitter等で並べてみました。
一日の流れとして
9時間程勤務→自由な時間→寝る→勤務
という感じです。
Officeに寝泊まりしているというのもあって比較的自由な時間が多いので、
・英語
・プログラミング
・情報収集
を飽きたら次、飽きたら次とぐるぐる回している感じです。
2ヶ月目にはまた何を考えているか楽しみです。
ではまた。
コメントを残す