はいさい!
スマホ越しにみんなのインスタグラムの忘年会ストーリーをみて
俺、最先端のはしご酒してるなー
と、寂しいこと言っている23歳非正規社員独身です。
今年はや1年が終わろうとしているといことデ!
2018年のまとめを簡単に
1月
人生初!枝肉の競りに参加!
年始に行われたJA石垣牛の初セリに研修先の牧場の方に連れて行って貰いました。
タイとラオスへ卒業旅行
大学時代に仲良くしていた友達と卒業旅行にタイ→ラオスへ。
個人的にラオスはオススメできる国です。(ルアンパパーン)
飛行機、観光プラン、屋台、お店等が狭いので、すぐ顔見知りになり友達になります。
屋台も格安で、大自然で育ったフルーツは一級品。
何と言っても、フランスの植民地だったらしくパンが非常に美味い!
用事があると言うことで、ゼミを休んでこの旅行に来ていた友達の1人が
SNS投稿で教授にバレて、
「君の卒業論文はもう見ません。他の教授をあたってください」
と言うメッセージに
灼熱の太陽の中で震え上がっていた友達がこの旅の一番印象的なシーンでした。w
(無事、一緒に卒業しました。)






2月
ゼミ旅行
僕は東京農業大学国際バイオビジネス学科経営学研究室と言う
ネーミングかカッケー研究室に所属していました。
卒業旅行は
3年次は沖縄へ
4年次は箱根へ(写真)
みんな個性があり、まとまりがあって最高でした。住んでいたシェアハウスより超居心地が良かったです。
肉牛畜産農家へ研修
ヒッチハイクで宮崎へ
超タイトなスケジュールでしたが、あんまり金がなかったので行けるところまでヒッチハイクで宮崎に行こうと。
1台目は、超ヤンキーなニーチャンに乗せて貰いました。
後ろに連れなのか、女がいて超気まずかったです。
SAの入り口に入りそびれて出口にの方に投げ出すように降ろされ、高速を車以外で走った初めての経験になりました。
2台目は自衛隊に勤務されている三人組の方。
勤務内容を話していて、あっという間に次のSA浜名湖まで乗せて貰いました。
3台目が全く捕まらなかったので、時間をかなりロスしたので
歩いて電車までいき、新幹線で福岡→霧島に向かいました。
3月
粋なコワーキングスペース in 宮崎
宮崎での40日間の研修で、1日も休みはいらないのではたらかせてください。との申し出をしたのですが、流石に1日ぐらいは休めと言われたので、宮崎市内のカフェにでも行こうと1時間ぐらいかけて。
コワーキングスペースに興味があったので、
宮崎にあるのかなー
と。ググって一番上に出てきたところにふらりと。
そこに13時ぐらいから来店したのですが、結局夜の8時ぐらい(閉店時間)まで一緒に話をして、晩飯のから麺までご馳走になりました。
#農家#牛飼い#地域#ローカル
特にオレゴン州のポートランドの街づくりが参考になり、
そこが提唱している「Buy Local」っと言う言葉が好きになり、ステッカーも購入して、すぐ貼りました。w
Buy Local 地域のモノ、ヒトを使うこと優先、それが格好いい、ステータスだ。みたいな環境づくり
話が面白くて勉強になりまくりで、さすが人が集まる所を作っている方なだけあっていろんな情報を教えていただきました。
店は農業機械の物置だったそうです
長居しすぎて、近くのスーパーの閉店時間をオーバーして警告を受けました。
(電話して、事情を話したら「今度から気をつけて」と無しにしてもらいました。宮崎大好きです)
肉牛畜産農家研修・後半編
肉牛畜産農家で研修
規模を大きくする=効率化
に繋がることを身をもって経験した非常に勉強になる研修でした。
福岡食肉市場にも連れてって頂き、色んなものを見せてもらいました。
人生初のゴルフ
医療品の会社の方がセッティングしてくれました。
めちゃ難しくて、後ろから来る上手なおっちゃんの圧力に耐えた1日でした。
新燃岳大噴火
歴史的大噴火の場所から10キロ圏内にいました。
大形家の皆さん
大形家の長男と名前が一緒と言うことで、本当に家族のようによくしてもらいました。
子供達もみんな受け入れてくれて僕もいつかは受け入れるだけの実力のある農家になりたいなと、強く感じました。
写真は研修の様子です。
東京農業大学卒業式
僕の卒業式に合わせて宇根家が東京に集合!
電車を家族で乗っている時間が一番違和感がありました。w
家族が上京
式は遅刻の為、遅刻者席へ
ギリギリ、雨、激混み。と言う最悪のコンディションで
しかもタクシーが来ない言うことで相乗りさせてもらいました。
誰もいない校門で、独占して写真を取れたらからある意味良かったかなと思いますw
開き直った遅刻者ほどタチの悪奴はいないと自負しております。
渡米・海外農業研修
ツイッターで見つけました。
Joined @mextjapan Minister Yoshimasa Hayashi to send off 46 young Japanese farmers to the United States for 19 months of agricultural training on U.S. farms producing vegetables, fruit, beef, pork and dairy. Good luck to all the trainees! #JAEC pic.twitter.com/cTSHjd8s4c
— USDA Japan (@USDAJapan) 2018年3月23日
4月
4月まとめ
以下のリンクに全てのまとめが書いてあります〜
5月
#アメリカ農業 視察
「#irrigation (灌水)編」#siphonetube を使って、#ditch (溝)から水を汲み上げる。
日本は水に恵まれいるけど、米にとってはsuper貴重!!#西海岸 は特に!#be#siphonetuber #irrigater pic.twitter.com/jZtXoiGdqX— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月8日
配属先決定
配属先決まったー
牧草を加工販売、輸出事業を行なっている会社で来る5月から #肉牛繁殖 事業を開始。担当は研修生らしい。めちゃ裁量デカい。昨年の先輩(1代目)が牛舎作ったらしい。世界大学ランキング農業部門1位の #ucdavis 目と鼻の先でやってやるでー!#海外農業研修 #海外 #農業 #牛 #肉牛 pic.twitter.com/NU61QO4jtx— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月1日
ヘイの買い付け
牧草の買い付け同行!
広さがハンパない
長期輸出の為、水分量(%)、品種を厳しくチェックしての購入⇨加工⇨海外輸出日本の #和牛 も餌をたどればアメリカ産やさ。
明日は電柵をつくる👌🐃🐂#海外農業研修#牛 pic.twitter.com/vzGqOHxvk6— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月24日
フェンス作り
ひたすら柵をうつ&トラック対応day
完成!
明日はfence張り!!#hay#トラックの運転手毎に自己紹介#とりあえず新しい人には自己紹介#ショップ店員にも🤝👋 pic.twitter.com/1vBOXl0ryD— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月26日
電柵作り
電柵作ったー
放牧できるーー!nice!#海外農業研修#カリフォルニア#サンフランシスコ pic.twitter.com/Z9Nftu79xQ
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月25日
電柵の効果抜群!
ちゃんと止まってくれた👋🐃#牛#電柵のある生活#fenceを張るの生活 pic.twitter.com/OKSafXWNWZ— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月26日
放牧
放たれ〜
牛達よ!#放牧#海外農業研修#電柵作りの達成感#grazing pic.twitter.com/9iUXIKqxLy— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月26日
6月
牧場作り
牛飼いLevel.1#餌箱がぶっ壊した冷蔵庫
餌を持ってきていれるんじゃないんです。餌箱を運ぶんです。
本事業が牧草輸出なので、チャフ(規格外牧草)をひたすらかき集めるのです。#牛#放牧 pic.twitter.com/WtEFLiYoym
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年6月1日
スタンチョン作り
機械の素晴らしさに気付きました。
そして、絶対にスタンチョンは手作りでは作らないと誓った1ヶ月でした。
穴掘り
枠組み


セメント
設置
子牛・去勢
閲覧注意です!
コメントは控えます。
ツイッターで仲良くなった現地の学生と会う
色々あって、会うことができて。
繋がりもあって、おもろかった。
人生初のガン・シューティング
銃の恐ろしさを知るいい機会でした。
耳も痛くなるので注意を。
二、三日はキーンと左耳がなっていました。
シュート到着
なんだかんだ一回も使わなかった可哀想なシュート。
オフィス階段作り
図面書いてもらって、木材切って、はめ込んで意外と簡単にできました。
医療系購入
英語が難しい薬品名で頭が痛くなりました。
慣れました。
Air Showに参加
先輩のホームステイ先のおっちゃんが出店されているAirshowに参加。
昼から、ビール飲んだり、ハンバーガー食べ放題だったり、アメリカっぽかった。
コーラル作り
図面→購入→設置→完成。
意外と値段が高くて、設置が簡単。
トレイラーが大活躍です。
フィードバンク運搬
結構でかいくせに、壊れやすい。
運搬も一苦労。
スタッフ全員でunloading
松の木・枝切り出勤
日本人のお家の伐採手伝い
ご飯も食べさせてもらって、チップももらって、プールにも入れて、とれたてのグレープフルーツカクテル飲んで、ベランダで寝るという休日。
サンタクルーズ Santa Cruz
同僚の先輩と、近くの農場の同期&先輩とノリで観光地へ。
車で片道2時間半。後輩運転。
初コストコ・爆買い
今日の買い物
瓶ビール24本
缶ビール36本×2箱
ベルト、肉、ターキー、クロワさん
ガム15×15×2
チョコm×m#beer96#gum450#mm#beerが0.5ドル/1本の生活 pic.twitter.com/uVZFVdjIne— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年5月27日
今日の買い物
👕×4👖×4👟×1=$360
🍗🥩🥓🧀🍝=$200
protein juice×48本
🍻×60本total $660
食材は1ヶ月もつ。
夏はこの服達で越える。#costcoのある生活 pic.twitter.com/8slQ6byJM8— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年6月25日
7月
免許取得
運転免許実技カリフォルニア
【必要なもの】
仮免許(筆記試験通過時に取得)
車の保険
車のレジステイション*注意
手信号を行う。ブレーキ、ホーン、ハザード、デフロストを押せ等の指示があるので予め場所を把握。試験開始時は予約時間に指定された場所に乗車した上で待つこと。#免許
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年7月26日
ハロートークで出会ってきた
先輩から引き継ぎ
先輩と引き継ぎ終了。
先輩(社会経験有)と比較されまくりなので、負けないようにしよ。
「日系会社だから、自分で英語使う機会を探してね!」って言ってもらったのは有り難い。
よし
研修本番スタート#海外農業研修 pic.twitter.com/qTfyObHAB6— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年7月26日
8月
研修動画作成
車のキーシリンダーを交換
ははー
ハッキング成功。通常は
他社のキーシリンダー🔑ではエンジンはかからないようになってるらしーがチップの場所を知ったので、できる限り近づけてセンサーに反応するように
したら、かかった。
これは車盗めるな、俺。
ちなみにキーシリンダーとキーで
20ドル程— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年8月9日
キーシリンダー変えずに
チップ組み込める事が発覚!!こりゃまた安く済ませれるぜ!
ボスあと1週間帰ってこないからそれまで進捗は避けて、結果報告だけしよ。 https://t.co/hhFH3MHEu3
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年8月9日
キーシリンダー直った! pic.twitter.com/t5LbDdz7cC
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年8月9日
Davis I Club(ミートアップ)に参加
Davisにはそこに住んでいる人が集まるグループがあります。
僕は隣町に住んでいるのですが、連絡して参加させてもらいました!
7万人ぐらいの大学都市のDavisは、街は学生だらけ、大学が休みになったら全く人がいなくなると言う面白い街です〜。
ケータイ壊れる→海外保険適用!!
海外保険入っててよかったー
【今回のケータイの場合】
・画面割れた程度
・1000ドルで購入
・2年以上使用→2年以上は原価価値が20%ほど落ちてるから800ドルとする。
→修理費は100ドル前後
修理費負担or原価価値負担
の、価格が低い方を負担らしいので
修理費全負担!!👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年8月3日
フィードバンク設置
#スタンチョン #設置 #喜びの舞 pic.twitter.com/VsIux7VxOy
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年8月31日
#喜びの舞 #2部 pic.twitter.com/dwiQ8Cdnwy
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年8月31日
9月
大学設立

先輩達の飲み会に参加
10月
ESLに参加

シリコンバレー観光
Googleチャリ乗り回してたら怒られたよ。
スタッフ限定だとか。
乗りたかったらここで働けるようになれ
って事か。#okay pic.twitter.com/vT25oua409
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月8日
#apple 好きだ pic.twitter.com/xco957vcgs
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月8日
Hacker way
っていいな pic.twitter.com/WF9kGkGvL2— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月8日
サンフラは静か
東京の方が賑やかって現地民がいってた pic.twitter.com/Ld5Vu6N3Tn
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月8日
スタンフォード大学
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月8日
ワイン作り
美しい pic.twitter.com/DgOn30SbcG
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月13日
旧友と再会
超ヒロチカ久しぶりあるよ
政党、主義、中国、八重山、沖縄、日本、米國、マーケット、石小、石中(1-3同じ)
関心度が近い&知識の深さ
まじオモロかった
色々話して最終的に“大竹よしのりの為に頑張る”
ことを誓った pic.twitter.com/mOstkar5wN
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月15日
Masami ranchに研修
同州の農場で1日研修させてもらった!
カウガールがいて
ロープで牛捕まえて
人工授精見学して
実際牛のケツにテー突っ込んで
糞まみれになったwildだろ〜 pic.twitter.com/xgcrwVwJAU
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月18日
牛の大移動
with 歯笛、指笛のハーモニー pic.twitter.com/MhI68rWHa3
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月18日
ジェネレーター(発電機)購入
発電機きたーー!
シュート動かすぞー#chute pic.twitter.com/fLMPTqYZou
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月18日
発電機かったのはいいけど、まさかのフェーズが違うから別にトランスフォーマーかコンバーターを買う必要がある、とのこと。
ほう#フェーズ も #トランスフォーマー も#コンバーター も分からないんですけどw pic.twitter.com/666XsDKmIG
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月22日
電源立ち上げ
よーし
型は当たってたあとはこれに合うCodeをさがさねばー
アメリカ 不便〜〜w
いや、勉強なります pic.twitter.com/0D0yfD9PRY— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月29日
防犯カメラ設置
次なる敵は
セキュリティーカメラ設定がアナログすぎて疲れる
スマホでタイムラプスでいいだろー pic.twitter.com/i6TzYFhVNQ— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年10月22日
11月
Polca立ち上げ
Polca挑戦致します!!!! – なりBlog
カリフォルニア縦断します!#polca#polcaおじさん https://t.co/vyDsgLpE2h
— なり〜@アメリカ🇺🇸縦断polca企画中! (@unekazunari) 2018年11月9日
ロスへ
Thanksgiving days in Davis
I had really really good time with you guys.
thank you for all.
12月
シュート返品疑惑
彼の為に、走り続けた10月を僕は忘れはしない。
雨でフォークリフト等、機械が使えなくなる
道路も農場の一部。
雨に弱い農場は作らない
と、本当に教訓になるぐらい大変だった雨期、雨季。
事故る in Christmas Eve
これは話せば長くなるので、後からブログに書きます。
Merrychristmas
子牛の離乳に7回目にして成功
何度柵を壊されただろう。 全てを否定さ続けた気分だったが、遂に。
看板シール張り替え
看板設置→洗浄→シール購入→貼り付け!!!
Christmas party in Davis
I really appreciate to you guys.
Fun and kind, you guys made my life wonderful.
See you 2019.
最後に
一年間を振り返るのは超おもろいけど、時間がかかるなと。
写真が大きすぎて見やすさを損ねてしまう感じが、すごい。。。
写真付きでツイート→それを引用でブログへ
の流れが一番まとまりがあるなと、一年間の反省。
こまめにブログの為にツイートする2019年にしていこうかなと。
今年の干支は猪!
石垣島では生まれ年を祝う風習があり、生まれ育った場所で仲間と集まります。
僕は川平と言う場所で以前の生まれ年を祝ったのですが、全く記憶がないと言うか、生活はほぼ違う街でしていたのでアウェーで式に参加したのを覚えていますw
*写真が見つかり次第貼りたいと思います〜
2019年は10月に日本に行きます。
石垣島で会いましょう〜
コメントを残す