サンサンラジオ超面白いと思うのですが、なぜYoutubeに投稿を控えているのか、戦略とかあるのか気になって夜しか眠れないなりーです・・。
今日は話している中で出てきた「ラジオ」について。
おそらく僕らのチャンネルのリスナーはザックリ
「島の人か」
「島に興味がある人」
「訪島予定で情報収集をしている」
上記の人たちで、そのリスナーにあったコンテンツを発信することで何ができるかとアイデア出しをしていた時に「ラジオ」に漂流しました。
【テーマ】
旅人(石垣に漂流してきた人)
質問例『何で石垣島を訪れるきっかけ』
出身地元と違うところ
共通点
何しているか?仕事等
石垣島で面白かったところ
石垣島のダメなところ
SNSやっているんですか?
趣味
みたいな所を聞いていくだけでも、その人が八重山地域でどういった活動をしているのか、どんな遊び方、どのような視点で見ているのか等。1つでも気づきがあればいいなというスタンスでお届けできればいいかなと思っています。
よっぺー曰く、旅人の話は超面白くて1時間があっと言う間に過ぎていくらしいです。
波及して出た案として、
○1時間番組にする
○その中で話した内容別に細かく分けて何について話しているかをタイトルで分かりやすくする。
などがありました。
例えば、タイトルが「福岡出身のMさんにインタビュー」よりも、「福岡と小浜島の意外な共通点とは?Mさんが解説」「オーストラリアに訪れた人が次なる旅行先は石垣島?」
みたいな感じの方が、リスナーさんに分かりやすいのかなと思ってたりします。
1時間でながらで見たい人用。
内容ごとに興味ある所だけつまむ人用。
そんな感じでできたらいいなと。
以上です^
おそらく誰もが思いつく企画ではありますが、「アイデアに価値はなく行動できるかが差別化を生む」と信じています。
コメントを残す